きれいの素

年齢を重ねても、視覚障害があっても、小さな幸せはすぐそこに🎶

お庭でコットンの実を栽培。毎年種から育てています

こんにちは。もみじです♪

 

お庭でコットンの実。

3年前から毎年種から育て、とても可愛い実をつけてくれます(^.^)

 

今年は鉢植えで育ててみました。

後半は昨年の地植えの記録です。

 

ちょっと長いですが、写真メインで記録してみましたので、お庭で育ててみたいなぁ〜と思われる方は、ぜひご参考まで( ◠‿◠ )

2023.9.16 鉢植え

鉢植えの成長記録

最初から最後まで鉢植えで育てをたものの成長記録です。

 

種の採取については、こちらの記事に書いています。

www.kirei-no-moto.com

 

 

 

6月1日

種は、昨年庭で収穫しもの。

種を植え付ける前にラップに包んで数日間おき、発芽しやすくしました。

 

6月10日

双葉が出ていました♪

使った鉢は8号のスリット鉢です。

土の量が少なかったので後日、増しました。

 

土が多いと根腐れを起こしてしまうかもしれないと思い、少なめにしてしまいましたが、成長途中で土を増しました。

(初めからウオータースペースを開けた分だけ入れるべきでした。教訓^^;)

 

スリット鉢は水はけが良いのでオススメです!

 

7月12日

間引いて1本にし、順調に育って本葉がわしゃわしゃと増えていきました♪

元気な本葉がたくさん

 

8月5日

淡いクリーム色のお花が咲きました。

お花が咲きました

8月8日

暑さに強い!

茎丈が1mくらいになりました!

 

あまりの猛暑でサンシェード設置!

サンシェードを設置したら、さらに元気になりました( ^∀^)

 

狭い庭の諸事情で、鉢の置き場所がなく…>_<

花壇にプランタースタンドを置き、その上に鉢を置きました。

 

雨が降ると土が跳ね上がり鉢が汚れてしまいますが、そこは目を瞑って…^^;

 

サンシェードを設置したことで、土砂降りでも、植物に直接は雨があたらず「しずく状態」で落ちてくるので、想定外のメリットでした^^

 

ちなみにサンシェード設置に用意したものはコチラです。

↓ ↓ ↓

ロープも購入しましたが、家屋の軒下に金具を付けフックをかける方法にし、ロープは使いませんでした。

 

9月7日

実をつけました♡(^.^)♡

ぷっくりかわい実になりました♡

種まきから約3ヶ月で実ができるって、もうワクワクです( ◠‿◠ )

 

9月16日

弾けてコットンができていました〜( ´ ▽ ` )ウレシイ🎵

 

10月18日

サンシェードは撤去し、鉢は軒下に引っ越し。

 

茎丈は1mくらいのまま、次々とコットンが弾けました。

 

中央の茎からできていて、地植えのときのように枝分かれはしませんでした。

 

 

ピンク色の花が咲きました。

 

ひとつの株から、クリーム色とピンク色の花が咲きます。

 

10月22日

あ〜あ、虫がつきました〜>_<

葉っぱがロール状になり、中に黒いポチポチがびっしり(/ _ ; )

 

これは昨年の地植えの時と同じ現象なので、すかさず薬で対処。

やられてしまった葉を取り除き、ベニカスプレーを散布。

 

10月28日

 

葉が朽ちたり、傷んだりしてきたら、落としてしまい、このあとは、ひたすらコットンを観賞し愛でます(^.^)♡

 

※雨にあたらないように軒下管理。

 

12月10日

もう抜いても良いのですが、なんとなく見ていたくて…♡

観賞用として、この後をどうするか思案中です(^.^)☆

 

コットンの木は一年草です。

抜いてしまうのは淋しですが、また来年も育てますよ〜( ◠‿◠ )

 

鉢植えの注意点と留意点

・夏の強い日差しを遮るサンシェードは必須。

夏の暑さには強いですが、昨今の猛暑、酷暑は尋常ではありません(*_*)

 

・夏の水切れに注意!

成長するごとに大量に水を吸うので、晴れが続いたら毎日に欠かさず水をあげる。

(昼間は鉢の中で水が温まってしまい根を傷めるので早朝か夕方に)

 

・コットンの実が弾け始めたら雨にあてないよう軒下管理。

 

・これ以上、茎丈を大きくしたくないと思ったら、上の方を切る

今年のように冬なのに暖かい日が続くと、茎の先に花が咲きますが、結実しないうちに朝晩の冷え込みで茶色く萎れてしまう。

 

・支柱を立てておく。

花壇に地植えの成長記録

昨年は地植えで育てました。

 

記録の記事を後半にした理由は、地植えの方は、訳あって(「おわりに」で記載)発芽当初の写真がなく、花壇に放置状態で、ある程度大きくなってから観察しはじめたため^^;。

 

6月8日

春、花壇に種まき後、放置していたら、アガパンサスの陰で健気に密かに成長していました^^

 

7月29日

1mを越え、梅雨のジメジメや暑さに負けず、スクスクと成長。

 

 

8月17日

数枚の葉に虫が!

クルクルと巻いてる中に黒いポチポチが見え、やられてしまった葉を全て取り除きました。

 

実が増えてきて嬉しい!!

たわわについた実で重量が増し、不安定になってきたので麻紐でフェンスに緩くくくりました。

これで秋に台風が来ても一応安心(^.^)

 

 

9月2日

実が弾けてコットンが出てきました♡

かわい〜い\\(^^) //

 

 

まだまだ花も咲き続け、次々に実が増えていきます*。♫.°♪*。♬꙳♩

 

実のなる姿がなんとも凛々しい!!

 

11月21日

ほとんどのコットンの実が弾け、いよいよ収穫です^^

 

茎(木)の高さは2mを越え、見上げるばかり。

 

天気予報を見て、雨の前に収穫。

全て実を取り、茎を根元から抜きました。

 

役目を終えた根っこはとても小さかったです。

(写真、切れてる(T . T))

 

収穫〜〜♪

 

喜び勇んで枝を切り、ポイポイっと収穫( ◠‿◠ )

 

が、しかし……^^;

重なり合った枝と枝か絡んでしまい、ほどこうとするとコットンがグシャグシャに( ;∀;)

 

しかも

「がく」の部分がボロボロ、ガサガサと剥がれ落ち、

コットンに付く!

それを取るのにまたコットンがグシャグシャになる(T . T)

 

ひとつずつ丁寧に、

カタチを崩さないように、、、、

 

地植えの場合の注意点と留意点

コットンの木は直根性なので植え替えを嫌います。

成長途中で植え替えをすることは避けた方が良いですので、種を蒔く段階で場所を吟味することをおすすめします。

 

初めて育てた時は知らずに植え替えてしまい、30~40cmくらいにしか育たず、実も少ししかなりませんでした。

(初めて育てたという感動はありましたよ♡)

www.kirei-no-moto.com

鉢植えと地植えの違い

昨年の地植えと今年の鉢植えを比べてみての個人的な感想です。

・茎丈…鉢植えは地植えの半分以下で低い。

 

・実の数…鉢植えは地植えの10分の1くらい

 

・実の大きさ…地植えの方が大きくてハリがある。

 

全体的な見応えも地植えの方が迫力があり、ドライフラワーとして何かを作るとか、または枝付きで周りの方に分けてあげる楽しみもありました。

 

ただ、移動ができないので雨ざらしになることで、実がそれなりに傷みます。

 

結実が一度になるのではなく、徐々に花が咲き、コットンが弾けていくので、早くに弾けてしまった実を放置しておくと、他の実が弾ける前に雨にあたり形が崩れたりしてしまいました。

 

一長一短ですね(^.^)。

プレゼントやリースで楽しむ

お友達へのクリスマスプレゼントができました☆

ラッピングのワンポイントに、秋にドライフラワーにしておいたセンニチコウを*

 

バランス良く綺麗なカタチを残せたのは三分の一くらいでしたが、

ずっと見ていたいくらいかわいい♡

 

 

リースを作りました🎵

ちょっとワシャワシャ気味でカタチが整わない^^;

 

綺麗なカタチのコットンたちを選りすぐって……(^.^)


3つとも昨年作ったものです。

今年はまだ鉢植えの状態で鑑賞中なので( ◠‿◠ )

 

 

www.kirei-no-moto.com

おわりに

昨年春に母が他界し、一段落した時、久しぶりに庭パトロールをして、花壇の片隅でコットンの木が成長していることに気づきました。

 

気づいた後も何かとバタついて、手入れも観察も一切しないまま1ヶ月半経過。

 

フェンス際で思いのほか大きくなっていて、コットンの木の強さに感動そました。

 

私にとてガーデニングという趣味は、亡き母が生前ずっと愛していた植物たちと触れ合うことで、「自分の人生」を静かに楽しむ穏やかな暮らしの象徴です。

 

ガーデニングの資格…などの文言を時折目にし、ほんの少し心揺れることもありますが、今は視覚障害の進行もあり、見たい時に見たいものを見る日々…^^

という想いで、植物と過ごす時間は、自分自身にとって優しい時間であることが何よりの幸せです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)

 

 

 


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ


にほんブログ村 花・園芸ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ

白いアガパンサスが咲きました

こんにちは。もみじです♪

 

清楚で可愛い白いアガパンサス。

我が家の庭に、今年は8本咲きました。

白いアガパンサスとの出会い

3年ほど前、義父の七回忌の法事があり、

コロナ禍ということもあって夫だけ出席。

片道600kmを車で往復。

その際、実家のある神戸から(埼玉に)鉢植えをもらってきました。

その頃はブルーのアガパンサスしか知らなかったので、

その繊細さと清楚で可愛らしい佇まいに、すごく感動したのを今でも憶えています。

 

翌年はツボミが上がらず、咲かなくて…

(写真なし^^;)

 

見ると、鉢の中でギュウギュウに根詰まりしていたので、株分けして花壇に地植えしてみました。

 

その次の年は1本だけ咲いて…

今年は3株からそれぞれツボミが上がり、合計8本咲いてくれて、

ようやく我が家の庭に馴染んでくれた〜と感激もひとしお(^.^)

蕾もいっぱい


どの角度から見ても愛おしい…♡

淡いブルーのアガパンサス

あちらこちで見かける淡いブルーのアガパンサス。

我が家の庭としては過去最多、たくさん咲きました。

はじめて12本も咲いたのに、フェンスの隙間に茎が同化して、色がハッキリ見えないし、花もぼんやり。

コントラストなし、残念な写真に^^;

 

なので反対側に回って外から撮ってみました🎶

どこからみてもやっぱり美しい〜⋰ ⋱✮⋰ ⋱

 

今年はじめて、白もブルーもたくさん咲いてくれたのは、

秋、花壇に腐葉土を施したことが要因かと思われます。

 

ガーデニングをはじめて4年経ちますが、秋冬に腐葉土でマルチングしたのは初めてで、こんなにも春夏の植物の成長に差が出ることに感動しています^^

 

ブルーのアガパンサスは実家の庭から株分けして移植したものがほとんどで、

1株だけはネット通販で(2,000円くらい)で購入したものです。

 

1株だけ通販した理由…^^

4年前まで園芸に全く興味がなかった私は、

実家の庭にたくさんのブルーのアガパンサスが咲いていることに、ずっと気づいていませんでした^^;

 

とある方のインスタを見て、自分の庭にもアガパンサスが欲しくなり、

1株だけ通販で購入した後、実家に帰省し庭を見てびっくり!

 

ずっと前からこんなに咲いてたなんて〜(°▽°)

知らなかった〜(いや、気づかなかった〜)

…という、なんともお恥ずかしい経験談です^^

 

白とブルーのコラボ写真を撮りたかったのですが、

白は茎丈がブルーの半分以下で上手に撮れませんでした^^;

アガパンサスの想い出

お花好きの方は皆さんそうかな…と思うのですが、

私は育てている植物にどれも「深い想い」があります。

 

語り出したらとても長くなりそうな「思い出」や「思い入れ」です^.^

 

白いアガパンサス

はじめに書いたように、出会いのきっかけから「義父との思い出が蘇る花」

 

淡いブルー

中学2年の時、初めて作ったリボンフラワーがアガパンサスだったこと。

 

45年も前の話です…

 

転校してきた友達の家に呼ばれて遊びに行った時、作り方を教えてもらって

 

花びら1枚1枚をハサミの刃で外側にしごいてクルンとさせる作業が

難しくも楽しくて…🎶

 

当時は、見たことも聞いたこともない花だったので、

「アガパンサス」という名前がなかなか覚えられなかった(笑)

 

その子とは通う高校が分かれ、疎遠になり、

またどこかへ引っ越ししたようで、その後は音信不通。

儚い想い出です。

 

この先も生涯ずっと、6月にアガパンサスの花を見るたびに思い出す、アニメの世界観のような優しい時間だったような気がします。

花言葉と名前の由来

 

白いアガパンサスの花言葉は

誠実な愛」

 

淡いブルーのアガパンサスの花言葉は

「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」

 

アガパンサスという名前の由来は

ギリシャ語で、

愛を意味する「アガビ」

花を意味する「アントス」から付けられたそうです

 

アガパンサスは「愛の花」と言われていて、その優しい色も形も、

見ているだけで心が静まり、穏やかな気持ちにさせてくれます(˘˘).。.:*

 

目の病気とガーデニング

私は網膜色素変性症という難病指定されている進行性の目の病気があります。

視野狭窄夜盲が主な症状で、現在、障害者手帳は1種2級。

 

視界はトイレットペーパーの芯を目にあてて覗くような世界で、さらに、まだらに視野欠損が進んでいる状態です。

 

なので日常生活には色々と工夫が要ります^^

 

数年前に、30代から長くやっていた美容関係の仕事の現場から離れ、その後ブログを始めた頃、小さな庭でガーデニングもはじめました。

 

花やリーフなど、植物の世界に私なりにはまっていき、今は、七転び八起き、トライ&エラーの園芸作業が楽しくてなりません(^.^)

 

亡き実母も健在の義母も園芸が趣味で、昔から植物の話はよく聞かされてきましたが、

若い頃は一切興味が持てずにいました^^;

 

目の病気の進行とともに、日常生活の中で、一人では出来ないこと、難しく感じることが増え‥

凹んでいても面白くないし、

笑って日々過ごしたい、穏やかな気持ちで暮らしたい…と

思えば思うほど、花を見つめるようになりました。

 

不思議なくらいに花たちの表情に癒されて、母達の気持ちがようやく解る昨今です(^.^)

 

ずっとずっとずっと…

今の自分にできることを続けていきたいと思っています。

 

ブログの更新も間が開きますが、訪問してくださる皆様に感謝いたします。

 

www.kirei-no-moto.com

 

おわりに

花との出逢いや想い出は、時には切なく、時には心躍ることもたくさんあります。

そしていつの日も、誰かを想う、想い出すことが多いように思います。

 

お花を育てていると、失敗して枯らしてしまうこともたくさんありますが、

それら全てを糧にして、経験を積んでいけたらと思っています。

 

切なくも愛おしい花

アガパンサス

とても丈夫な花なので、その強さ、そのエネルギーを今日ももらって明日へのパワーにしています(๑^^๑)*・♬*。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪

 


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ


にほんブログ村 花・園芸ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

まだまだ咲くハイビスカス。いつまで咲かせる?

こんにちは。もみじです♪

 

師走ですね〜

こんな季節にハイビスカスのお話?という感じですが、今年はなかなか切り戻しできず今になってしまっって…^^

今年の我が家のハイビスカス5品種、よく咲いてくれました(^.^)

一度にみんな揃って咲いてくれた日はなかったのでコラージュしました^^

育てやすくて可愛い品種

初夏にはたくさんのハイビスカスがお店に並びました。

 

今年購入した花たちは、特にこだわった手入れはせず、日々の水やりくらいで、本当にラクに育ってくれています(^.^)

 

まず、1つ目を7月中旬に購入。

サマーブリーズ(シフォンブリーズ)

サマーブリーズ 7月22日

 

鮮やかな黄色で気持ちがパッと明るくなります♪

 

サマーブリーズ 横顔❤︎

 

 

8月になると店頭で少々お疲れ気味の花もあり、救助のような気持ちで3鉢購入!

 

ローザシネンシス ハニーイエロー

ローザシネンシス ハニーイエロー 7月22日

柔らかな黄色で優しい気持ちになります♪

ローザシネンシス ハニーイエロー

ローザシネンシス トロピカルオレンジ

ローザシネンシス トロピカルオレンジ 8月27日

渋めのオレンジ色。大好きな色!

もううっとりで1日中でも見ていられます^^

ローザシネンシス トロピカルオレンジ 9月1日

 

ロングライフ グレイス3(スリー)

ロングライフ グレイス3

 

フリフリのワンピースみたいに可愛い!

私の(人生の)中にはない色味で新鮮でした♪笑

 

ロングライフ グレイス3 9月1日

 

昨年冬越しできたハイビスカス

そして昨年、冬越し初挑戦で成功した花。

スカーレットアマン

スカーレットアマン 8月5日

定番カラーで元気をもらえ安堵感があります(^.^)

 

冬越しした記事はコチラです。よろしければ覗いてみてください。

簡単すぎて参考になるかどうか…^^…

 

www.kirei-no-moto.com

 

今年は挿し木で増やそうと挑戦中。

スカーレットアマン 10月28日

そっと出して確認……

挿し木チャレンジ 10月28日

発根か新芽かわからない小さなポツポツとした突起やヒゲみたいなものが。。

戻して様子を見てみます・・・。

 

ハイビスカスは真夏より秋がきれい?

昨今の猛暑では外気温が40度を超えて、陽射しも強すぎるため、植物たちは次々と葉焼けや花焼けを起こし枯れてしまいます。

 

夏の花の象徴であるハイビスカスさえも、さすがにキツそう>_<

 

涼しくなる10月以降になると、毎朝元気に咲いていて、見頃は真夏より秋といった感じです。

 

今年はいつまで咲かせていいの?…と困惑です^^;

色も真夏より色が鮮やで綺麗だし…。

サマーブリーズ 10月15日

ローザシネンシス ハニーイエロー 11月27日

ローザシネンシス トロピカルオレンジ 10月15日

ローザシネンシス トロピカルオレンジ 11月27日

もはや「紅葉」状態⋰ ⋱

 

真夏は色が褪せて白っぽくなってしまうので、秋口から咲く花の方がシックに色づき、個人的にはとても好きな色味に咲いてくれています(^.^)

 

「10月〜11月に剪定してあげるのが良い」とわかっていても、毎日健気に美しく咲き続け、ツボミもつけている姿を見ると、なかなか剪定する気になれず…

ついつい花を愛でてしまいます^^

そして、剪定に適している時期を逃し…

 

今年は花が咲かなくなるまで見届けてみることにします(๑>◡<๑)

 

真夏は一日で枯れてしまいますが、秋に咲く花は2〜3日しっかりと咲いてくれて見応えがあります。

防寒用ビニール温室を背景に 12月1日

 

防寒用ビニール温室を背景に 12月1日 ツボミいっぱい

防寒用ビニール温室には発芽したての草花のポットが入っています。

 

ハイビスカスの花言葉は『繊細な美しさ』『新しい恋』

 

おわりに

園芸の楽しさの一つに、「どうしたいか」という話をよく耳にします。

 

自分の庭をどうしたいか、植物たちをどうしたいか。

「正解はない」と言われるくらい、自分の庭の自分が育てるお花たちと、どんなふうに暮らしていきたいか…は、自由です。

 

情報収集し、しっかり学び、その通りにやってみるのも良し。

例えば逆に、今咲いている花を楽しみたいからと敵期に切り戻さずに咲かせ続けるのも良し。

ただ、そうすることで、その後の植物の状態がお手本通りにならないことを認識した上で、自分の庭に、自分の理想に合った育て方をしてみるのが良いと私は思います(^.^)

 

毎日元気パワーを送ってくれるハイビスカスの花たちを、今年はもう少しだけ眺めていたいと思います。

気温と風の様子を観ながら…^^

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪

 


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへ< />にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

シマトネリコを切りました。庭木を大切に想うなら…

こんにちは。もみじです♪

 

シマトネリコの木を切りました。

今 切った理由

数年前 ひとり大奮闘して庭の端の方に移植した木だったのですが...

【理由①】

庭全体のデザインを変え、作業の際の動線が変わったため

【理由②】

私は視野が狭く目線の高さに枝があり危ないため

 

以前、自力でシマトネリコを掘り上げて移植したという記事を書きましたが、その頃は、新たに植えたこの場所は、お隣との境のブロック塀より少し離し、ベストポジションだと思っていました。

www.kirei-no-moto.com

 

 

しかし、その後、庭の芝生をはがし、庭全体のデザインを変え、小道を中央に作ったことで、作業をする際の動線が変わったのです。

www.kirei-no-moto.com

 

毎回、作業中に「木を避ける」という動作が必要に…^^;

視覚障害があり視野が狭い私は、庭の作業中に足下の鉢を蹴り倒したり、かがむ時に木の枝などにおでこや顔をぶつけます^^;

 

なので、顔、特に目を守るため、作業中は、メガネ、帽子、マスクは欠かしません。

ついつい園芸作業が楽しくて確認せずに動いてしまうので(^^ゞ♪

無知だったゆえの過去の伐採

ここで過去に切った木のことを少し書かせてください。

 

今の家に住んで22年。

庭は小さく、歩数で言ったら10歩ほど♪♪

これまでに切った〔抜いた〕木の数は記憶にあるだけで17本くらい。(もっとかも)です。

 

ヤマモモ.ライラック.カクレミノ

ハナミズキ.シャラ3本(2本は外)

キンコノテガシワ(フェンス沿い)10本くらい...

 

家を建てた時 、造園屋さん提案の木と、植えてみたかった木全て地植え。

そもそもそれが間違いでした。

 

苗木は小さくて可愛かったけど、あっという間に成長し、あのまま育ったら我が家の小さな庭は鬱蒼とした森になっていたでしょう(T_T)

 

転居した頃、夫は単身赴任で息子たちはスポ少からの部活三昧。

私は仕事で留守がち。

 

誰も手入れをしない木は虫がつき放題、茂り放題。

殺虫や剪定をせず 完全放置で悲惨な状態でした。

 

思い出すだけでも、あの虫だらけの木はゾッとします(*_*)

 

そしてついに手に負えず、次々と根元から切ったり抜いたり。

切なかった〜〜(/_;)

 

今更ながら自分の無知さを棚に上げさせてもらえるならば、

造園屋さん、素人が手入れをできるような木を植えてください」

または

「プロの手入れが必要になります」と一言、教えて下さい。

 

そしたら絶対絶対、違う木を植えていました。

または庭に地植えで木を植えませんでした。

切ったらお薬を

あれから年月が経ち、私自身のライフスタイルが大きく変わり、ガーデニングを趣味にしてから園芸について少し学びました。

 

そして、動線の妨げとなってしまったシマトネリコをこの度、意を決して切りました。

残そうか、どうしようか、正直なところ迷いましたが…

 

いざ!決断!

「ありがとう♡」とつぶやきながら、キコキコ、キコキコ…。

 

今回は園芸のYouTubeで知った木を切った切り口に塗るお薬「カルスメイト」を塗ってあげました。

青や緑色のものもあるそうですが、茶褐色が木の色に馴染んで良いそうです。

ヘラが付いているので手を汚さないし、ちょっと固めのクリーム状で垂れたりしなくて扱いやすかったです(^.^)♪

塗ってみたらグレーっぽい色でしたが、乾くと茶色くなりました。

こうすることで、切り口から雑菌などが入り病気になってしまうことを防げます。

 

切ってしまった木の病気を防ぐ必要は無い?と思いもしましたが、地上部を15㎝ほど残し、オブジェとして温存したかったし、手当してあげたくて^^

 

2日後…

色が変わっていました。

色の変化です。断面が見えづらくてすみません^^;

オブジェになりました\(^o^)/

切った木で何を作ろうかな〜♪

これもまた楽しみです。

 

 

頑丈だけど大切に

我が家の庭にはあと2本、3m以上あるシマトネリコがあります。

 

年々成長し樹形が乱れ、上部にコブのような状態で葉が密集してきたので、剪定をはじめました。

シマトリネコの剪定方法については、ど素人の私がお伝えする事は控えますが、園芸のYouTubeを見ていたら、

「どこで剪定しても大丈夫」という言葉が耳に入ってきました(^.^)、

 

成長旺盛なシマトトネリコは、どこで切ってもあまり心配しなくても大丈夫ということで、樹形を考えながら気楽に、丁寧に切っています(^.^)

カルスメイトを忘れずに♪

切ったら塗る、切ったら塗る…♫

塗って少し時間が経ち染み込んでいる状態

地中には根域制限のため根止めが埋め込んでありますが、それでも成長していくシマトネリコのたくましさにはあっぱれです^^;

おわりに

庭木を切ると庭の景観が一気に変わります。

 

部屋の模様替えもそうですが、風の通り道が変わることで新しい空気が入ってきて気持ちがリフレッシュします。

 

庭のデザインを日々あれこれと考えながら、半年先、1年先、3年先…と、

これかもずっと園芸ライフを楽しんでいくためにも、長期スパンで思いを巡らせています。

 

朝の目覚めもとても良く、「今日は何をやろうかな♪」なんて、日々の活力になっています(^^)*・♬*

 

ど素人で非力な私でもできる園芸のあれこれを、こうして時折書かせていただき、読んでいただけることが何よりの励みです(^.^)

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪

 

 

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへ< />にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

ハイビスカスの冬越し成功!3月に開花で夢のコラボ♪

こんにちは。もみじです♪

 

初挑戦!

ハイビスカスの冬越しに成功しました♪

f:id:kmomiji:20220331134539j:plain

3度の失敗

今まで3度ほど、家にハイビスカスが飾ってあったことがありますが、1度も冬越しできたことがなく…

 

というか、ハイビスカスは冬には枯れるものと思っていたのかも…(^^ゞ

 

たしか20年くらい前の8月。

新築祝いに大きくて立派な鉢植えのハイビスカスをいただき、大好きな花なので家の中に置いて毎日眺めていました。

(見るのは大好き、でも育てることはしない頃)

 

秋になり花も咲かなくなって…

無知な私は、庭に植えて放置してしまったのです^^;

 

もちろん、あっという間に枯れてしまいあんなに頑丈な茎や葉だったのに〜?って不思議に思っていました

(今思うと恥ずかしい^^;)

 

なんと愚かな私…> <。

 

ハイビスカスは誰もが知る南国の花です。

ここは埼玉。

朝晩にはマイナスになる地域で耐えられるわけがありませんよね。

 

その次もまた…

花苗屋さんで購入したハイビスカスを、秋に鉢植えのまま外に置き、やはり当たり前ですが枯冬には枯れてしまいました

 

そして、何年前か覚えていませんが、同じ失敗をもう一回…

「枯らすのわかってて買うの?」…と家族に言われた記憶が…(/_;)

ガーデニングを始めて愕然

それから10年以上経ち、私は仕事から離れガーデニングという趣味を持ち、植物にはそれぞれの合った気候、環境、育て方というものがあることを初めて知りました。

 

それまでは、小学校で育てるような、朝顔、ひまわりなど、誰もが知っているお花しか知らないくらい、植物に関して無知だったので、数え切れないほどの植物の「育て方」という概念に愕然!

 

3年前にインスタとブログをはじめ、お花の写真を撮ったり育てたりすることが楽しくなり、同時に園芸についても学びはじめ、少しずつ知識が増えてきたことで、今までの自分の行いがあまりにずさんで、植物たちへの謝罪の気持ちでいっぱいに…(/_;)

www.kirei-no-moto.com

 

www.kirei-no-moto.com

 

www.kirei-no-moto.com

 

そんなとき、昨年インスタで出会った方の「ハイビスカスの冬越し成功」の投稿を見て、挑戦してみよう!と思ったのです(^.^)

冬越しは全く手間いらず

今の時代は便利ですね。図鑑や参考書など使いません。

 

早速YouTubeで検索し冬越しの準備の仕方をチェック。

 

な〜んだ^^

家の中に入れてあげるだけのことじゃないですか(^.^)♪

 

そんな簡単なこと、なぜ今まで考えもしなかったのか、やらなかったのか。

そんな自分に呆れたり^^;笑

 

では、我が家のハイビスカスが昨年の秋から今年の春まで、どんな感じだったか、とっても簡単ではありますが、ご紹介します。

↓ ↓ ↓

11月下旬:花が咲かなくなったので家に入れる。

f:id:kmomiji:20220331134629j:plain

3分の1くらいに切り戻し。

f:id:kmomiji:20220331134647j:plain

※切り戻しについても、思い切ってサクッと切っただけ。

 

二階の部屋の窓際に置き、朝はカーテンを開け、夜は閉める。

 

窓際は深夜には冷えるので、夜には窓際から離して置く。

 

深夜にとても冷え込むときはビニール風呂敷をかるくかぶせました。

 

1月:新芽が出てました(*^_^*)

f:id:kmomiji:20220331134702j:plain

 

2月:新芽が増えてきて休眠期がなかったと思われます。

f:id:kmomiji:20220331134722j:plain

 

※水やりは、土の表面だけでなく、ちょっと奥(3cmくらい)まで乾いていたら、たっぷりあげました。

f:id:kmomiji:20220331134736j:plain

 

水だけでも良いと思いますが、根っこに活力を与えるリキダスの薄め液を使いました。 

    f:id:kmomiji:20220331134759j:plain

 

3月:ツボミができてました(^o^)

f:id:kmomiji:20220331134812j:plain

f:id:kmomiji:20220331134822j:plain

 

翌日には開花✿\(^o^)/

f:id:kmomiji:20220331134831j:plain

 

なんと昨年の11月に購入したポインセチアが長生きで、

夢のコラボ♪♪♪

f:id:kmomiji:20220331134842j:plain

3月下旬:2つ目開花♪

f:id:kmomiji:20220401151216j:plain

ちなみに、まだ庭には出していません(^.^)♪

2022.4.1現在

 

最低気温が10度を上回る日が続くようになったら出します(^^)

まとめ

私が経験したハイビスカスの冬越し方法は、いたって簡単でした(^.^)

・11月下旬に切り戻して家の中に入れる。

・昼間は日当たりの良い窓際、夜は窓際から離しビニールをかぶせる。

・週一回程度、水やり。

 

プロの方からしたら、さらに詳しい注意事項や手入れの方法があるのかもしれませんが、気構えていた私にとっては、このシンプルなお世話でしっかり冬を越せて花も咲かせてくれたので大満足です。

 

しかし、正直言いまして、これらのことさえ「手間がかかる」と思った時期が、自分にはあったように思い出されます。

ライフスタイルが変わったことで「何が手間か」も変わるのかもしれませんね(^.^)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪

 

 


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへ< />にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

ガーデンフォークで土起こしラクラク♪

こんにちは。もみじです♪

 

先日、芝が育ちにくくなってきた庭をリメイクし、小道を作ったのですが、もう一つ大事な作業があることに気づきました!

 

土作りです!(^.^)!

f:id:kmomiji:20220225173911j:plain

土はとても大事

植物が元気に育つためには、排水性、保水性、通気性、保肥性…など、様々な条件が必要になってきます。

 

通常、花壇に関しては大掛かりな土の入れ替えはあまり必要ないようですが、鉢植えの場合は1年に1度は変えてあげたほうがいいようです。

 

今回の我が家の場合、小道の両脇は芝生が植えてあって剥がした箇所なのですが、踏み続けられていたことと芝の目土がぎゅっと固まったりして、土がとにかく硬いんです> <

 

www.kirei-no-moto.com

グランドカバーを植えたいと思っているのですが、これでは根っこが張れません(> <)

以前から花壇だった所はふわふわの土なのに、芝生を剥がした小道の周りはちょっと掘るとガチガチの粘土質^^;

f:id:kmomiji:20220224152643j:plain

石ころも出てきます(^^ゞ

f:id:kmomiji:20220224152855j:plain

土を変えてあげないと植物を植えても根が張れない!育たない!

 

今回は、陽が当たる春に植え付けをする前準備として、鹿沼土、腐葉土、有機肥料、培養土を混ぜて土作りをしてみました。

f:id:kmomiji:20220224161341j:plain

混ぜ混ぜするのにスペースがないので少しずつ♪♪♪

f:id:kmomiji:20220224153447j:plain

この作業、けっこう好きです(*^^*)♪

大きく手を動かしながら伝わる土の感触は最高の癒やし(^^)♡

子供の頃のお砂場遊びを思い出します…♪

 

これを数回繰り返し…

小道の周りの土を入れ替えました。

f:id:kmomiji:20220224154128j:plain

不要になった土の処分ですが…

うちの場合は、実家の広い庭の隅っこに持っていきましたが、そういった環境がない方は自治体など、お住まいの地域のの規定に従って、くれぐれも不法な廃棄をしないようにしましょう(^.^)

f:id:kmomiji:20220224154542j:plain

 

1月中旬。

我家の庭は、ほんの少しだけ陽が当たります。

春が待ち遠しい〜(*^_^*)☀

f:id:kmomiji:20220224162031j:plain

 

ガーデンフォークで土起こしラクラク

小さな庭と言えども土を掘り起こす作業はなかなかの力仕事です!

 

今まではスコップで土起こしをしていましたが、とにかく重い!

そんなとき、園芸のYou Tube「カーメン君のガーデンチャンネル」ガーデンフォークというものの存在と便利さを知りました。

 

よく見るのは、農家さんが藁(わら)を運ぶときに使う大きなフォークがありますが、それを土起こしに使ったら曲がってしまうので、金属部分が頑丈なガーデンフォークを探したのですが…

 

ホームセンターにあるのは大型のものばかりで、私のような非力なおばちゃんでも使いこなせそうなものが売っていなくネット通販しました♪

 

すぐに届いて開梱♪♪♪

初めて出会うアイテム、嬉しくてドキドキのワクワク♪♪♪

f:id:kmomiji:20220225152508j:plain

ここだけ見ると大きなケーキが食べれそう(^.^)

f:id:kmomiji:20220225152539j:plain

キラキラしていて美しい〜☆

土をつけるのもったいない(^^ゞとか思っちゃいます(笑)

f:id:kmomiji:20220225152551j:plain

握ってみたら手に馴染む、ちょうど良いしっくりサイズ♪

f:id:kmomiji:20220225152603j:plain

 

こうなると飾るしかない(^o^)

f:id:kmomiji:20220225153014j:plain

ということで、

あまりの美しさに感動して2日間、飾ってました(笑)

 

とは言え、お家の中に置いてながめて楽しむものではないわけで、いざ、庭作業♪

 

軽くてコンパクトで、とっても扱いやすい!

なんと、労力半分です\(^o^)/

f:id:kmomiji:20220225152711j:plain

差し込んでフリフリ…♪

サラサラサラ…♪って感じ(^.^)♪

f:id:kmomiji:20220225153135j:plain

画像だけではわかりにくくて恐縮ですが、この感覚はスコップと大違いで、作業が本当にラクで楽しい!

 

長さも92cmと短めで、身長158cmの私には力が入れやすいサイズでした♪

f:id:kmomiji:20220225152930j:plain

軽い、コンパクト、腰が痛くならない…♪

そう!腰が痛くならないのは何よりの収穫です(^.^)♪

園芸作業の新しいパートナー、おつかれさま〜(^.^)

 

本格的なガーデナーさんはイギリスの農家さんが使っていると言われる大型のものを持っている方もいらっしゃいますが、私には重く、大きすぎると思い、自分サイズのガーデンフォークに出会えてよかったです(^.^)

 

テンションが上がる道具を揃える

日々の園芸作業はとても楽しく、毎日の張り合いにもなってきます(^.^)

 

そして相棒とも言える園芸作業に使うアイテムたちが、お気に入りのものだと、愛着がわき、より楽しくなること間違いなしですよね、

 

今、私が使っている園芸の小道具たちです。

初めて買ったガーデン鋏

ガーデニングを始めた頃は、昔々に実家から持ってきた古い鉄の花切り鋏を使っていましたが、心機一転、新しい鋏がほしくなり、初めて買ったガーデン鋏はこれでした(^.^)

f:id:kmomiji:20220301183025j:plain

工作にも使えるという万能型♪

持ち慣れた形なので、刃先をコントロールしやすく気軽に使えて扱いやすいです。

f:id:kmomiji:20220301183029j:plain

 

芽切鋏(メキリバサミ)

こちらは「剪定鋏」、観葉・多肉と書かれていますが、商品の用途を見たら、芽切鋏として使えることがわかったので購入。

芽切鋏は字のごとく、芽切り花殻摘み、徒長した茎(細いもの)を切るときに使っています。

f:id:kmomiji:20220224134418j:plain

 

f:id:kmomiji:20220224135116j:plain

先が細く使いやすいです。

オレンジ色の本革貼りのグリップもお気に入り♪

剪定鋏(センテイバサミ

剪定鋏。

樹形を整えるときなど、樹木を剪定するときに使います。

f:id:kmomiji:20220224134512j:plain庭のシマトネリコやキンモクセイ、柚子の木など、それぞれ適した季節に剪定しています。

f:id:kmomiji:20220224135128j:plain

今は選定時期ではないですが、写真が撮ってなかったのでポーズ(^^ゞ

園芸鋸(エンゲイノコギリ)

園芸鋸は購入したばかりでまだ使っていません(^.^)

 

以前は家の工具箱にあった小さめのDIY用のノコギリで切っていましたが、刃こぼれしてくると枝の切り口がガタガタになり、病気の菌が入りやすくなったりする原因になるので、園芸用を購入しました。

f:id:kmomiji:20220224135957j:plain

f:id:kmomiji:20220224140003j:plain

また後日、使用感をお伝えいたします(^.^)

 

おわりに

軽い気持ちで始めた庭のリメイク。

思った以上に体力が要り、還暦近いおばちゃんが出来る作業は限られていますが、どうしても自分では動かせない樹木の鉢植えの移動や、ケルヒャー作業などは、夫や時おり帰ってきた息子に助けてもらいながら楽しんでいます。

 

ガーデニングをはじめて3年が経ち、ほんの少しだけ経験を積んだ今だからこそ、使ってみたくなった新しいアイテムを揃え…、毎日、小さな庭のパトロールをするのが本当に楽しいです(*^_^*)

 

春にはお花や緑でいっぱいになるのを想像すると今から心が踊ります^.^♪♪♪

早く暖かくなりますように…☼(^o^)♪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへ< />にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

レンガで小道づくり。花がない冬の庭、楽しみながら春を待つ!

こんにちは。もみじです♪

 

毎日、冷たい風が強くて寒いですね。

春が待ち遠しい〜♪♪♪

 

庭のお花や眼のこと、日々思うこと…

自分にとっての「きれいの素」はいつもすぐ近くにあって、そんな小さなことに気づくことでハッピーな毎日になったらいいな。と思っています(^.^)♪

 

いつも読んでくださりありがとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)*・♬* 

冬の庭は花がなくて楽しくない

狭いながらもゆるく癒やされる我が家の庭(^.^)

春にはたくさんの花が咲くのに、秋から冬は枯れ朽ちたような日陰の寒い庭に一変(TT)

 

毎年この季節になると、朝、雨戸を開けて庭を見ても気持ちが全く上がらず、ため息ばかり...

 

そこでいつも思うのが、

おしゃれなガーデンオブジェを買おう!

とか

常緑低木を植えておけばよかった...

とか

毎年なんとなくモヤモヤし……

 

ガーデンアイテムを検索してネットサーフィンしたり、ホームセンターや園芸店をウロウロと…(^^ゞ

 

ガーデニングを始めて3年が経ち、もういい加減、同じモヤモヤを繰り返すのは嫌になったこの秋冬。

思い切って庭全体をリメイクしてみよう!と決めました!

うん!まずは決めることから٩(^^)۶

f:id:kmomiji:20220128185053j:plain

年々芝生が汚くなる

今までは、ここから花壇、ここから芝生...というように、レンガで花壇を縁取りし、境目を作っていました。

春には青々と茂ってくれる芝生も…

f:id:kmomiji:20220124122110j:plain

10月ごろになると、だんだんと枯れはじめ、水はけの悪い土質のうえ、ところどころ低くなっている箇所に水が溜まり、苔が生え、じめじめと湿ったまま冬に入ります(> <)。

f:id:kmomiji:20220124122353j:plain

そして庭のあちこちが凍る…(TT)

 

翌年の春になっても、そこには芝が生えてこないので新たに植え付けていました。

 

これが結構な重労働。

 

芝生、床土、目土を購入し、周辺の芝もある程度剥がし、4~5枚分の面積を平にして植え付け、根が張るまで踏まないように要注意。

 

狭い庭とはいえ、この作業を何箇所もとなると予想外に疲弊します^^;

 

そんなことを繰り返して3年が経ち…

これを毎年繰り返すの…??

答えはNO‼です!

日当たりや水はけなど、我が家の庭にはどんな植物が育つのか、向き不向きがあるということに、ようやく気づいたのでした…。

(今頃?遅すぎでしょ^^;)

 

庭は「草花が主体のデザイン」ではなく「庭自体をデザインする」

根本的に考えを改めたのです‼

なぜなら草花は冬になくなっちゃうから〜(^^ゞ

 

以前からうすうす、そう思っていたものの、何から手をつけていいのか分からずにいたのですが、少し前から見始めていた園芸のYou Tube「カーメン君のガーデンチャンネル」で様々な個人のお宅のお庭を紹介してくれていて…

目からウロコの連続!

草花がない季節にお庭をどう楽しむか!

ガーデニング歴が長い皆さんは、とうの昔から知っていてオシャレに演出し楽しまれていたわけです。

 

アンティークな超〜おしゃれなオブジェとか…

一気にガーデンアイテムを手に入れることはできないけれど、出来ることから真似てみよう!と、一念発起٩(^^)۶

小道づくりに挑戦!

まずはイメージを膨らませ軽くデッサン^^

落書きレベルですみません(^^ゞ

f:id:kmomiji:20220124130826j:plain

あ、ちなみに右上に写っている拡大鏡すごくいいです^^

 

だいたいのイメージを描き出しておくことで、例えば夫や息子が手伝ってくれるときに完成図の共有はめちゃくちゃ大事って思います(*^^*)

 

プロの業者さんをお願いすれば、土の入れ替えから、レンガを並べたり、植栽選びなど完璧なものが出来上がると思うのですが、私がやりたい事はそこではなく…

とにかく楽しみたいんです(^○^)♪♪

 

なので、プレッシャーを感じず、途中で変更もあり、作り終わってからの修正もあり…そんな気持ちで始めました。

 

ということで、私がやってみた作業手順はこんな感じです(^.^)♪

芝生を剥がす

まずはひたすら芝生を剥がしました。

スコップで切れ目を入れて奥深くまで張りめぐっている根っこを剥がしました。

これが結構しんどかったです^^;

写真、撮りそびれました^^;

f:id:kmomiji:20220124131905j:plain

そして…

意外に大事なこと!

それは

1日でやろうとしないこと(^^ゞ

 

単純作業なだけに早く終わらせたくて夢中でやってしまいがち…。

 

ついついキリの良いところまでという気持ちでやり過ぎてしまって、翌日あちこち体中が痛くなって、しばらくできない…ってならないように^^;

 

今は特に寒〜い冬、ということもあり体が硬い!

そこはしっかり守りました笑(^.^)♪

 

次の工程は必須作業ではないですが…

小道用のレンガの準備として…

毎年恒例のケルヒャー高圧洗浄٩(^^)۶夫の出番♪

f:id:kmomiji:20220124155217j:plain

テレビショッピングさながらの汚れの落ち具合に毎年感動\(^^)/

 

www.kirei-no-moto.com

 

小道には花壇から外したレンガを再利用したため、数が足りずホームセンターで買い足しました。

 

既存のレンがと同じものを買ったので、これは1個198円の厚めのレンガですが、小道用としてはじめから新たに調達するのであれば薄いタイプのほうが軽くて扱いやすいと思います。

f:id:kmomiji:20220124155705j:plain

地面を整える

芝生を剥がしたあと、レーキで根っこを取り除いたり、土の表面をならして整えました。

f:id:kmomiji:20220124132635j:plain

小さな庭でも一人でやると案外しんどい(^^ゞ

f:id:kmomiji:20220124132925j:plain

改めて測ったら6mもないんです。

でも立ったり座ったりの繰り返しの作業って思った以上に足腰にきますね〜(^^ゞ

f:id:kmomiji:20220124133151j:plain

小道の位置に溝を造る

シャベルで掘りながら30cm幅の端切れ板でゴリゴリ掘ってみましたが…

f:id:kmomiji:20220124135402j:plain

なんだか上手くはかどらずにいたら、見かねたご近所さんが貸してくださったスグレモノ。

手元の作業が一番しやすかったのがコレでした↓

f:id:kmomiji:20220124135315j:plain

草取り用の道具です。

「ねじり鎌」とか「ジョレン」とか、そんな名前のようです。

 

貸していただき使ってみると、使い勝手の良さに感動し、さっそくホームセンターで自分用を買いました。

300円くらいでした。

 

後日、100均にも同じ形のものが売っていて、刃が石ころなどでキズがつくかもしれないため、この使い方であれば100円のもので十分だと思います(^.^)

 

 

掘り終わりました〜♪

f:id:kmomiji:20220124152325j:plain

と…ほっとしていたら、なんと…

ここで翌日に雨が降りました(T_T)

f:id:kmomiji:20220124152626j:plain

もともと水はけが悪い土なので泥沼状態^^;

長靴も道具もドロドロ。もはや土木作業の心境です^^

 

その後はちゃんと天気予報を見て、雨が降る前の日には庭にブルーシートを敷いて雨除けをしました(^_^)

何事も教訓♪

レンガの小道づくり

いよいよレンガを並べます!わくわくです!

が、その前に防草シート

f:id:kmomiji:20220124154502j:plain

家にあった以前の残りと、50cm幅のものをホームセンターで購入。

 

砂利を敷いてちょっと適当にレンがを並べてみたら、もうテンション上がりまくり٩(^0^)۶

f:id:kmomiji:20220124154531j:plain

 

敷いた砂利はこちら。ホームセンターでお安めです。

f:id:kmomiji:20220124160933j:plain

※あとで高さ調節で使うので使い切ってしまわないように(^.^)

 

イメージ通りに並べてみました♪♪♪

f:id:kmomiji:20220124154631j:plain

水平器で一応確認。

f:id:kmomiji:20220124154940j:plain

 

凸凹がひどい箇所は砂利を減らしたり増やしたりして調節。

f:id:kmomiji:20220124154948j:plain

だいたい良い感じになったら、上を歩くうちに踏み固まって馴染んでくるので、あまり神経質に計測しない♪♪♪…ことにしました(^^ゞ笑

(という自己肯定(^^ゞ)

両脇にはみ出した防草シートを切ります。

f:id:kmomiji:20220124162037j:plain

春にグランドカバーの植物を植え込む際に、小道ギリギリまで根を張って小道に少し被って来るのが理想です(^.^)♪

 

こんな感じになりました٩(˙▿˙)۶

f:id:kmomiji:20220124162044j:plain

水場の前をリメイク

今までは芝生があって気づかなかったのですが、うちの水栓のパンは小さくて、水が飛び散、水場の前がグチャグチャになってしまいます。

      f:id:kmomiji:20220124173009j:plain

植物があることで助かっていたことがあったのですね(^.^)

 

対策:ぬかる部分に砂利を厚めに入れる!

 

まずは水場の前を50cm四方、深さ10cm掘り…

f:id:kmomiji:20220125114905j:plain

作業手順は、

防草シート→縁にレンガ→砂利。

 

そこで…次のわくわく!

ジャーン٩(^^)۶

前から庭に入れてみたかった

ブラウンの砂利♡です!ネット通販で♪

f:id:kmomiji:20220124173545j:plain

 

 

ちょっとお高かったので、お安めの白っぽい砂利を最初に敷いてからブラウンを入れました(^.^)

f:id:kmomiji:20220124174504j:plain

f:id:kmomiji:20220124175506j:plain

f:id:kmomiji:20220124174528j:plain

 

砂利ひとつでこんなにウキウキワクワク…♪♪♪

f:id:kmomiji:20220124175706j:plain

1袋半を使用。

これで水場の前のぬかるみも解消!

f:id:kmomiji:20220124181204j:plain

 

f:id:kmomiji:20220125105637j:plain



Before・Afterです(*^^*)

f:id:kmomiji:20220124181123j:plain

まとめ

ガーデニングをはじめて3年が経ち、一念発起の庭の改造!

素人ながら楽しんでやってみました。

 

【使ったもの】

・スコップ(芝剥がし)

・シャベル(細かな作業)

・レーキ(地面を整える)

・草取り用ねじり鎌(溝を作る)

・防草シート

・砂利(レンガの下に)

・レンガ

・水平器

※その他:ケルヒャー高圧洗浄機など

 

完成したときに、どのくらいの精度を求めるか…

それによって使用する道具は変わってくると思います。

 

我が家の庭のリメイクは、ひたすら楽しむこと♪

これに尽き、あちこち雑な作業でツッコミどころ満載かと思われますが、一つ一つの作業はとにかく楽しく、そこに小さなハッピーを感じ、毎日ワクワクしていてます(^^)

 

出来ることからやってみた♪

そんな「庭のリメイク」でした(^.^)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへ< />にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

地植えしていたコキアが枯れた!鉢のゴールドクレストも根腐れ。

こんにちは。もみじです♪

 

コキアが紅葉するのを待ちに待っていた秋。

なんと、紅くなる前に枯れてしまいました(T_T)

f:id:kmomiji:20211105151625j:plain

www.kirei-no-moto.com

 

昨年は、鉢植えのコキアが紅葉し、種もたくさん取れたので発芽させ、元気そうな苗を庭の花壇にズラリと地植えにしました。

(ワクワク…!)

f:id:kmomiji:20211105153800j:plain

もりもりに成長の夏

強い夏の陽射しを浴びてぐんぐん成長。

f:id:kmomiji:20211105152702j:plain

花壇を彩ってくれていた、たくさんの花たちの居場所を占領しはじめ、もりもりに🎶

 

強気なコキアの圧力に負けた花は別の場所に移植^^;

f:id:kmomiji:20211105152854j:plain

f:id:kmomiji:20211105154027j:plain

花との陣取り合戦に勝ち、まずます成長。

まるでトトロのような佇まいに..(*^^*)

雨の日は水滴払い

茎が赤く色づき始めた頃、春の成長期とはちょっとしなやかさが変わってきます。

長雨が続き水滴の重みで茎が広がるようになってきました。

 

昨年はビロ〜ンと大きく広がってしまい慌てたので…

f:id:kmomiji:20211105153313j:plain

今年は早々に麻紐でくくりました♪

f:id:kmomiji:20211105153518j:plain

直径が大き過ぎて、紐でくくるにも手が回らなくて、悪戦苦闘も楽しい作業♪♪♪

 

雨粒の重さで広がらないように、昨年のコキアで作ったホウキで水滴を払ってあげたり…

f:id:kmomiji:20211105154346j:plain

そこそこ過保護なお世話の毎日(^.^)♪。

 

 

しかし…

どこまで大きくなるのか、だんだん不安がよぎり始める…^^;

f:id:kmomiji:20211105154732j:plain

ちょっと大きくなり過ぎた……かな(^^ゞ

 

ここまできたらもう見守るしかない状態。

 

とにかく美しく紅葉するまで頑張って〜…と、

紅く染まるのを心待ちにしていたのですが……

 

あれ?(・∀・)

枯れてる!1??

f:id:kmomiji:20211105160258j:plain

f:id:kmomiji:20211105160305j:plain


思えば9月には葉が縮れていた…

f:id:kmomiji:20211105160432j:plain

原因は根腐れ

このまま放置しても復活する兆しはないと判断。

 

まずは一本、抜いてみると…

しっかり根腐れしてました(/_;)

f:id:kmomiji:20211105160840j:plain

地上には、こんなに大きな姿を見せていてくれたのに、根っこ…これだけ?

f:id:kmomiji:20211105161432j:plain

これでは、葉からの水分の蒸散に対して、地中の根から吸い上げる水分が追いつくはずがないのです…。

 

思い切って、大物たちを全部ぬきました!

f:id:kmomiji:20211105161518j:plain

ショック、がっかり、悲しい、残念…(T_T)

枯れたコキアと根を見たときは、そんな気持ちいっぱいでしたが、

 

これも教訓!

植物が教えてくれる様々なことに感謝して、今年もホウキ、作ります(*^^*)

f:id:kmomiji:20211105162300j:plain

そして、がんばって紅葉してくれた小さな2本の鮮やかな紅色に、心から癒やされました(^.^)

f:id:kmomiji:20211105175448j:plain

ゴールドクレストも

今年はゴールドクレスト2本も、根腐れして枯れてしまいました。

 

先月、ふと木を触ったらグラグラして…(> <)

f:id:kmomiji:20211105170815j:plain

抜いてみたら根っこがほとんどないんです(T_T)

1mほどの高さなのに、根っここれだけ!?…って、目を疑いました。

f:id:kmomiji:20211105170820j:plain

鉢の土をシートに出してみたら…

うじゃうじゃと…(・・;)

f:id:kmomiji:20211105170840j:plain

1つの鉢の中に20匹以上のコガネムシの幼虫が!

 

3年以上、丁寧に育ててきた愛着のある木だったので、コガネムシに根を喰い散らかされ姿を見たときは、ショックで、虫の気持ち悪さも重なり、しばらく放心状態うでした(T_T)

 

今まで一度もなかった状況に、今年の気候や我が家の庭の土壌の条件が、植物たちにとって過酷なものだったことを感じました。

反省点

【コキア】

スマホの中のコキアの写真を拾っていて、9月20日の次は10月14日でした。

この間にコキアは枯れてしまっていたのです。

 

コキアの観察を怠った理由(言い訳)は、雨が降ったら水やりしなくていいと思い、庭のパトロールもしなかったこと。

 

人生初の大規模な断捨離をし、嫁入りダンスなどの大型家具を解体し処分という心の整理が必要な日が1週間。

この間も雨の様子だけ把握して、水やり不要と判断し、庭に出なかった。

 

その間にコキアは枯れてしまいました…(-_-)

 

【ゴールドクレスト】

根腐れを全く予測できず、根が喰い尽くされてしまうまで気づいてあげられなかった。

 

本当ごめんね。。(._.)

おわりに

「鉢より地植えが安心」という私の中の安易な神話が崩れました。

 

我家の庭は20cmくらい掘ると粘土質の土が出てくるので危惧はしていたのですが、8月の長雨で思った以上に水が捌けていなかったようで、根腐れの要因の1つになったようです

(何より私の観察不足(/_;))

 

水やりの目安を知るためにも、うちの庭では地植より鉢植えのほうが管理しやすい植物があることを改めて知りました。

 

気を取り直して、

今年もホウキ、たくさん作ります(^^)/

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪

 


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

「タチアオイ」はじめて育ててみて感動、発芽から種が採れるまで。

こんにちは。もみじです♪

 

いつも通りすがりに遠目で見ていたタチアオイを、はじめて庭で育ててみました(^.^)

はじめから地植えを反省

今回買ってみた種はこちら。

f:id:kmomiji:20210817142604j:plain

ネット通販で購入しました。


3月中旬に種まきをしてから、なかなか発芽せず、ダメかな〜と、あきらめかけ、気にかけなくなった頃に発芽。

他の花たちの陰でひっそりと成長していました(^^ゞ

 

【4月6日】種まきから約20日後

f:id:kmomiji:20210817142511j:plain

f:id:kmomiji:20210817142519j:plain

 

面倒くさがりで、移植が苦手な私は、植え替えしなくていいようにと、花壇の端のフェンス際に種を撒き、成長してからも支柱を立てなくてもフェンスに結わえて固定できる?とたかを括っておりました^^;

(後半の写真で甘かったことが判明します^^;)

 

種は10粒撒きましたが、発芽したのは3つ。

育ったのは2本…。

 

発芽用のポットに種を撒き、ある程度成長したところで地植えにしてあげれば、もう少し発芽率よかったかも。。。

反省です(._.)…

開花までの成長記録

3月中旬に種まきしたタチアオイの成長日記です(^.^)

【5月11日】種まきから約2ヶ月後

f:id:kmomiji:20210818091400j:plain

 

【6月20日】種まきから約3ヶ月

本葉の間からツボミらしき可愛い姿が…(^^)

f:id:kmomiji:20210818091736j:plain

 

【6月30日】種まきから約3ヶ月半

f:id:kmomiji:20210818093127j:plain

【7月6日】種まきからもうすぐ4ヶ月

ツボミがきれいに縦に並んでかわいい!!

ぎゅうぎゅうのてっぺんも(^.^)

f:id:kmomiji:20210818104034j:plain

【7月10日】開花

念願の1つ目の花、開花!

八重咲きのサマーカーニバル、華やかです♪

f:id:kmomiji:20210818104852j:plain

上には次に咲くツボミが控えています(^.^)

 

【7月12日】

たくさん咲いてきました\(^^)/

f:id:kmomiji:20210818105648j:plain

【7月17日】

もう一色、シックな色合い(^.^)♪

f:id:kmomiji:20210818105821j:plain

f:id:kmomiji:20210818105923j:plain

 

いやいやいやいや、

大きくなりました(⌒▽⌒)(汗)

f:id:kmomiji:20210818110542j:plain

全体を写すには、相当遠くから撮らないと入り切らず^^;…

 

種まきから4ヶ月で次々に開花していきました。

 

全部咲いたら全体を写そう!と意気込んでいましたが、

下から咲いて、

下から枯れていく…

そうか〜…

あっという間に順番に終わっていくのね(T_T)

 

儚いなぁ〜

だからこそ愛おしく、目に焼き付け、記録したくなるのです(^.^)♪

f:id:kmomiji:20210818111222j:plain

支柱が届かない先の方は、風に揺られて次第に不安定に…(汗)

フェンスに括るという発想はまったくもって甘かった…^^;

種の採取

【8月1日】

f:id:kmomiji:20210818111921j:plain

【8月11日】

f:id:kmomiji:20210818112001j:plain

 

花が咲いたところに、ちゃんと種がしっかりと♪

f:id:kmomiji:20210818112021j:plain

 

【8月12日】種まきから5ヶ月後

一部採取(まだまだたくさん茎に付いてます)

f:id:kmomiji:20210818112244j:plain

茎で種の房が弾けるくらいまで、そのままにしておきたかったのですが、天気予報を見たら、1週間以上も雨が続くことがわかり、腐ってしまいそうだったので、カサカサしたものは採ってしまいました。

f:id:kmomiji:20210818112249j:plain

1つの房に30個くらい入っています(^^)

f:id:kmomiji:20210818112300j:plain

f:id:kmomiji:20210818113903j:plain

湿気ないように紙の袋に入れて保管します。

 

秋に撒いてもいいようなので、9月になったら撒いてみようと思います!

切り花にしてみた

長く続く雨に打たれ茎が傷んでしまい、支柱が届いていなかった箇所からポキっと折れてしまいました(T_T)

 

切り花にして挿してみました。

f:id:kmomiji:20210818114308j:plain

ペーパーフラワーみたい。

こんなに近くで見れて幸せ♡(^.^)♡

 

花だけ取れてしまったものは、可愛そうだけどほんのひととき、お部屋に置きました。

f:id:kmomiji:20210818114311j:plain

ですが…

切り花には向きません。

翌日には水を吸い上げられず、上の方がしんなり…

うなだれてしまっていました(/_;)

 

私のやり方がよくなかったのかな。とも思いましたが、

たくさんたくさん、楽しませてもらえたので、潔くお別れします(^.^)♪

 

●タチアオイの花言葉●

『気高い美』『気高く威厳に満ちた美』『高貴』
『威厳』『開放的』

おわりに

今まで通りすがりに見かけていたタチアオイは、サマーカーニバルではなく、ホリホックという品種だったこと、今回、庭で育ててみて」初めて知りました^^;

 

種の自家採種まで終えてみて感動したこと…

ヒマワリくらい茎丈が伸びた花姿を間近で見上げ、圧巻!

・下から順に咲き、早々に枯れていく儚さ。

・採取できる種の量(ヒマワリ並)

 

美しさはもとより、想像していたことを超える様々なことに出遭えました(^.^)

 

「上まで咲くと梅雨明けする」と聞きましたが、咲き始めるのが遅かったのか間に合わず(笑)

  

成長していく姿を見る楽しさ、思うようにいかないときの面白さ、

ガーデニングの日々の全てに幸せを感じます(*^^*)

 

関東地方は今日も雨です。

大雨が続き警報が出ている地域の皆様、どうかくれぐれも、お気をつけてお過ごしください。

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪

 

 


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへ< />にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

バジルの栄養価がすごい!自宅栽培おすすめハーブ。

こんにちは。もみじです♪

 

梅雨明けしたら酷暑の毎日。

春にはあんなに楽しかった庭仕事も、30分で滝のような汗が流れ、水浴び状態…^^;。

まさに夏本番です!

 

そんな猛暑の日々、夏バテ予防のビタミン補給に緑黄色野菜は必須。

 

お庭で採れた野菜を食卓に!

って、以前から家庭菜園に憧れてました^^

 

が、しかし…

野菜作りをするほどの気合はなく…^^;

毎年、春になるとホームセンターに出回る野菜の苗の売り場を横目で見ながら素通りしてます(^^ゞ

 

家庭菜園は無理でも キッチンガーデンならできるかな♪♪♪

f:id:kmomiji:20210726153636j:plain

キッチンガーデンとは?

昔から憧れを抱いていた家庭菜園。

とは言え、

野菜を作るとなると、庭が狭くて…

畑用のスペースはないし、畝(うね)作りが大変、大量の土や肥料が必要、、などなど…

 

考えるだけで疲れる〜> <、

って、なんやかんや面倒くさがりな私。

 

本格的な家庭菜園ではなく、キッチンガーデンなら手軽&楽しいのかな?

 

キッチンガーデン家庭菜園…

違いはというと、、

ニュアンス的にざっくりですが…

 

 【家庭菜園】

主に野菜を栽培し、食べること、生産することが目的。

 

【キッチンガーデン】

旬の野菜や草花、ハーブなどを育て、食べるだけでなく、彩りを楽しんだり、雑貨を集めて鑑賞したり。

 

ということで、

 

今回、キッチンガーデン作りにチャレンジ!

 

と…気負ったものの、

キッチンガーデンを設置したい場所日当たりの加減が、うまく折り合いがつかず‥^^;

まずはハーブ栽培だけ…にしました(^^ゞ

しかも、たったの4種類〜^^

f:id:kmomiji:20210722145604j:plain 

バジルがおすすめ

今まで、気まぐれで数種類のハーブを育ててみて、

私なりの結果論になりますが…^^

 

バジルがとってもオススメです♪

理由は…

・手軽

・彩りキレイ

・美味しい

・栄養満点

 ・ おしゃれ^^

ピザパスタにのっているちょっと尖った楕円形のかわいい葉っぱ♪

今年はモリモリできました\(^^)/

f:id:kmomiji:20210717120201j:plainまるで絵に描いたように美しいグリーン

バジルの栄養と効能効果

ただ食べたくて気軽に種まきしてみたバジル。

思っていた以上に栄養と効能効果が優秀で驚きました!

 

簡単にまとめますと‥

 

・β-カロテン抗酸化効果 粘膜・皮膚・免疫機能を正常に保つ

・体内でビタミンAに変換

 

ビタミンE...血液中のLDLコレステロールの酸化から守る。抗酸化作用など

ビタミンK...骨や血管の健康維持、骨形成を促すなど

カリウム...心臓や筋肉機能の調節。体内の水分排出など

カルシウム...歯や骨の主成分、神経のはたらきにも関与など

その他にも様々な栄養素があります。

 

そして…

糖質 ゼロ

カロリー 極微量

 

調べてみたら、書ききれないほど身体にいいことたくさん(*^^*)です。

 

フレッシュなバジルは日持ちしないので、プランターから毎日収穫して食べられるおうち栽培は本当にオススメです♪

 

そして、

種を買ったら一度に撒いてしまわずに、

時期をずらして撒き、収穫の旬の時期をずらします。

 

そうすることで長期間コンスタントに食べ続けられます(^.^)

f:id:kmomiji:20210722160444j:plain

種まきから食卓まで

では、面倒くさがりの私でもできた、バジル収穫までを簡単にまとめました(*^^*)

 

まずは、近所のホームセンターでバジルの種を購入。

200円くらいです^^

f:id:kmomiji:20210717120326j:plain

 

昨年は青じそだけ栽培し、ご近所や友人にお分けしたのですが、

 

大きなプランターに種を無造作に撒いたので、根っこが絡まりまくりで、土ごと小鉢に入れて分ける際、ブチブチと根を切らなければならず、根が傷む&手間だったので、

 

今年はバジル青じそも、自宅用の大きめのプランターおすそ分け用の鉢も用意しました。

直径10cmくらいの小さい鉢は100均です(^.^)

 

【種まき5月14日

f:id:kmomiji:20210716172236j:plain

 

【発芽〜成長6月11日

種まきから一ヶ月、柔らかい葉が成長♪

f:id:kmomiji:20210726163419j:plain

【収穫OK6月22日

f:id:kmomiji:20210726163930j:plain


【さらに成長
6月27日

f:id:kmomiji:20210726164322j:plain

 

 

一本からこんなに葉が出ています。

f:id:kmomiji:20210726163707j:plainこの写真のように茎や根ごと抜くのではなく、葉だけを取るとまた新しい葉が出てくるので、一本の茎で長く楽しめます。

f:id:kmomiji:20210726164505j:plain

種まきから1ヶ月〜1ヶ月半で青々としたバジルの葉ができ、毎食のメニューに登場、ビタミン・ミネラルの栄養を摂取(^^)/

ほんの少しだけ使いたい彩り

彩りを良くするために買う緑の葉物野菜や、または薬味のネギ、風味づけには青じそ(大葉)とか…、

 

使い切らないうちに少し残って冷蔵庫の野菜室の奥で萎れてしまったりしませんか?

 

そんな「ほんの少しだけ使いたい葉物」を手間をかけずに育てられたら便利ですよね。

 

水やりだけすれば放っておいてもすくすく育ち、栄養満点のハーブは他にもたくさん種類がありますので色々チェックしてみてください(^.^)

f:id:kmomiji:20210727154025j:plain

おすすめハーブ 3つ

私の経験からですが、ハーブの中には発芽しなかったりうまく生育しなかったり、種まきしたものの食卓に上らなかったものもいくつかありました。

 

下の3つはバジル同様、簡単に発芽し育ちましたのでご紹介します。

 

●ルッコラ●

f:id:kmomiji:20210726170850j:plain

 

f:id:kmomiji:20210727173816j:plain

噛むと胡麻の味がしてちょっとだけピリッと辛く、料理のアクセントに。

 

我が家ではルッコラと生ハムの冷製パスタが夏の定番です(^.^)♪

 

●イタリアンパセリ●

f:id:kmomiji:20210726170940j:plain

f:id:kmomiji:20210727174130j:plain

やわらかなパセリの香りです。

ハンバーグに添えたり、その他、いろいろ脇役にぴったり♪

 

●青じそ●

f:id:kmomiji:20210726171202j:plain

f:id:kmomiji:20210726171804j:plain

お刺身の薬味、冷奴、鶏ムネ肉の薄切りを巻き込んで焼く‥など。

青じそはおなじみ過ぎて、出番は多数♪

 

今年も友人や息子に分けたり‥‥(^.^)

f:id:kmomiji:20210726171818j:plain

 

このハーブたち…気候土の状態で、必ずしも青々としっかり育つ‥とは言い切れませんが、細かなお世話が苦手な私でも美味しく育ってくれたので、ぜひおすすめです(^.^)

ハーブ栽培で心も潤った

家庭菜園より、キッチンガーデンより、さらに手軽な「ハーブを育てるだけ」のささやかな楽しみができました。

 

栄養満点、お財布にも優しく、成長を見る楽しみあり、食卓も彩られ、

良いことづくし♪

 

分けてあげて喜ばれたり…(*^^*) 

ときには、バジル要らない派のご近所さんとのひとこまも(笑)

 

「バジルって、使います?」

「うちは使わないわ〜」

 

そんな会話から、マスク越しのちょっとしたコミュニケーション‥♪

おすそ分けできるハーブ栽培で笑顔が増えました(^.^)♪

まとめ

ハーブの自宅栽培、気軽にやってみませんか?

憧れのキッチンガーデンとまではなりませんでしたが、自分で育てたハーブを食べるって本当に愛おしく嬉しいものです。

 

●準備したもの

・プランター

・土

・ハーブの種

(茎丈は30㎝くらいまでの低めのものが手軽)

この3つだけ用意すればすぐにはじめられます(^.^)

※水やりは忘れずに(^^)/

 

夏休みにお子さんと一緒に生育を観察したり、収穫して食べたりもいいですし、

 

私のように子育てを終え、ペットはもう飼わないけれど、何か育てたい‥とか、

そんな気持ちから、生活の中にちょっと取り入れるだけで毎日が楽しくなったりするものです。

 

●得られたもの

栄養満点の食材、日々成長するのを見る楽しみ、周りの方との交流

その他、目には見えない充実感‥とか^.^

 

思うように人と会えない、こんなご時世だからこそ、

ハーブのような植物を育てることで少しでも笑顔が増えますように‥

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪

 

 

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへ< />にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ