きれいの素

年齢を重ねても、視覚障害があっても、小さな幸せはすぐそこに🎶

新元号【令和】はこうして決まり、飛び交う意見

こんにちは。もみじです♪

新元号「令和」。

様々な意見が飛び交っていますね。

報道する側の言いたい放題を聞きながら、自分なりの記録として調べてみました。

はじめて国書・万葉集から引用

f:id:kmomiji:20190402125318j:plain

 

 

 【引用】:万葉集「梅花の歌」三十二首の序文から

 

【万葉集「梅花の歌」】:天保2年(730年)太宰府の大伴旅人(おおとものたびと)の邸宅で開かれた。梅花の宴で詠まれた32首

 

【序文の内容】:初春の令月にして、気淑(きよ)く風和らぎ。

梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、欄は珮後(はいご)の香を薫らす。

訳→『新春の良き月に、空は清らかに、風も和やかに。

梅は女性が鏡の前で化粧をする粉のように白く咲き、蘭は香のように薫っている』

 

有識者懇談会で出た元号の候補

 

f:id:kmomiji:20190402125605j:plain

いくつかの候補があったようです。

 

【 英弘(えいこう)】

【 久化(きゅうか)】

【 広至(こうし) 】

【 万和(ばんな) 】

【 万保(ばんぽう)】

【 令和(れいわ) 】

 

【万和】は6世紀に中国が成立した「文選」が典拠。(朝日新聞デジタル)

 

・政府の原案は6つ(A4の紙に縦書き)

・典拠は国書と漢書3つずつ

・50音順にならんでいた(左端に「令和」)

 

有識者懇談会にて、国書からということで「令和」を推す声が多かったとのことです。

 

・「令」が使われたのは初、「 和」は20回目(昭和・明和・和銅

・『大化』から数えて248番目

 

 令和に対する意見いろいろ

f:id:kmomiji:20190402130334j:plain

■アメリカ【ウォール・ストリートジャーナル紙】

「令」の意味は縁起が良い。

「和」の意味は平和。

■イギリス【BBC】

「令和」の意味

『命令と調和』

■一般人の声

・21歳女性:可愛い、現代っぽい

・18歳女性:響きがかっこいい

・60代男性:令は上から指示されているイメージがちょっとある

・こんな意見も:人から聞かれた時に、ほとんどの人が、『レイの字は命令の令だよ』と言いますよね。

 

など、統制の強化のイメージを強く持たれる方が多いようです。 

 

■自民党・石破元幹事長:『令』の意味を説明する努力が必要

■安倍晋三総理大臣「『令嬢』などの「良い」「素晴らしい」よいう意味で解釈している

 

【令の意味】を調べてみると…

①命令、布告、法令。「令を下す」「解放令」など。

②古代中国の管制で地方長官。特に郡県制における県の長官。

③明治初期、府・県の長官。知事の旧称。

④鎌倉時代、政所(まんどころ)の次官。

⑤律令制で、京の四坊ごとに置かれた責任者。坊令。

などと書かれています。

 

研究者・本郷和人氏(東京大学教授歴史学者)の意見では、

「今回は今までと違い、中国と関係しないものにしよう、ということだったが、「梅」はもともと中国のはなで、日本であれば「桜」である。そのあたりも、どうなのでしょう・・・」

など、、

 

《ネットで話題「令和変換法》

令和◎年+018(レイワと読む)

例:令和2年+018→2020

 

う~ん…

元号は日本の伝統ですので否定しているわけではありませんが、西暦で表示していくのが簡潔なのでは?

→私個人の意見です(^.^)

 

フリマアプリで号外が5555円で売れたということですが、

そのために、号外を手に入れようとした人もいる…ってことですね。(-_-)

まとめ

飛び交う意見が「違和感を感じåる」というものが多く報道され、暗くなりそうですが、こんな風に日本人がお祭りのごとく一つになれるという側面から見ると、昭和天皇崩御の「平成元年」の時にはなかった、明るい話題として捉えられていることが根本にあるように感じているのは私だけでしょうか(^.^)

 

そして、新元号で大わらわな中、エープリルフールのあれこれがちょっぴり面倒だったのも、私だけ? 笑…でしょうか? 笑

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村