こんにちは。もみじです♪
梅雨時、たくさんの水を吸って、どんどん伸びる芝生。
芝生は放っておくと草むらのようになってしまい、芝生の上でくつろいだり、遊んだりすることができなくなってしまいますので、お手入れが必要です(^.^)
張って2ヶ月も経つと、あっという間に…。
伸びる時期・伸びない時期
芝生は伸びる時期と伸びない時期がありますので、春から初秋にかけては、お手入れが必要な時期ということですね。
▶よく伸びる時期
TM9(4月~9月):月1~2回ぐらい
高麗芝・野芝(4月~9月):月2~3回ぐらい
▶ほとんど伸びない時期
(10月~3月):刈り込み無し
ちなみに我が家は高麗芝。
5月に植えて、7月12日現在、2度めの刈り込みです。
実際の写真
7月上旬に一度、刈りましたが、長雨でまたモサモサに…。
チョキチョキ、サクサク、快適です(*^^*)
小さな庭ですので2〜3時間でスッキリ!ちょっと虎刈りかな^^;
斑(まだら)気味ではありますが、楽しく刈れました♪
Before・Afterいかがでしょうか(^^)
スグレモノの芝刈りのハサミ
今回、使ったのはこのハサミなのですが、なんと使いやすいこと!
この部分がクイッと角度が付いているので、地面との接地加減が絶妙で、サクサク前進しながら刈れました♪
非力な私でもラクラクでしたので、オススメです\(^o^)/
夫に「自動で動くみたいにラクよ〜」と伝えたところ、
「そりゃ、言いすぎやろ」とスカされました^^;
いや、ほんとに、角度とバネの感じが、とても扱いやすく、肩や首に負担がかからないのか、疲れなかったです♪
ホームセンターなどで実際に触ってみるなどして、重さや感覚をイメージしてから購入するのが良いと思います。
ミニサイズもありましたが、このサイズがオススメです!
まとめ
芝生は頻繁に刈り込むことによって密な芝生を形成するようですので、
こまめに刈って上げることで、短時間に芝面を美しく仕上げることができます。
芝丈は2~3cmを保つぐらいで定期的に刈り、お手入れしましょう。
お庭も気持ちもスッキリ、サッパリです\(^o^)/
最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪