きれいの素

年齢を重ねても、視覚障害があっても、小さな幸せはすぐそこに🎶

LDLとHDLコレステロールの比を見直す、今回は白衣高血圧症?

こんにちは。もみじです♪

 

健康診断を受けたら、何かしら引っかかるお歳頃^^;

今回はコレステロール白衣高血圧症?で要チェック(> <)。

f:id:kmomiji:20200727123547j:plain

 今回の健康診断で、コレステロールは「LH比で考える」ということを改めて考えました。

LH比を目安に…とは?

医師からLDL(悪玉)コレステロールが高めだけど、HLD(善玉)コレステロールが高めなので比率を見て考えましょう」と言われ…

 

若い頃は、総コレステロールの数値に一喜一憂していましたが、昨今は両方の数字を見ることで、むやみに食事制限をするのではなく、対策のためには自分に何が必要か…を考えられます。

 

オムロンによると

【LH比とは…】

LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値」で示される比率のこと。

 

たとえば、

LDLコレステロール値135mg/dl

HDLコレステロール値が45mg/dlの場合。

135÷453

LH3.0となります。

 

135mg/dl45mg/dl個別にみると、どちらも現在の基準では「正常」の範囲。

現在の基準では「健康状態」ということになります。

 

ところが…‼

 

LHでみると、3.0というのは、実は動脈硬化が進んだ「かなり危険」な領域ということで、LDL(悪玉)HDL(善玉)個別に見るだけではわからないことがある、ということです。

 

●今回の自分の場合

f:id:kmomiji:20200727124923j:plain

LDL 167÷HDL 83 2.01

ということになります。

www.healthcare.omron.co.jp

 

あら!ちょっと要注意!^^;

 

【気をつけること】

・LDLを下げる食事

鶏卵・魚卵などを控える、LDLを吸着する食品(豆、キノコなど)を摂る。

・HDLを上げる

・適度な運動(ジョギング、ウォーキングなど)

 

日々の生活を意識して、2つの数値の比が下がるよう頑張ります‼

白衣高血圧症かも?

気になる血圧…

診察室だと高くなるのです(^^ゞ

 

この日も上140、下75…

医師から、

「あれ?緊張してる?もう一回、計ろうか」と和まされ、

2度めは上132、下76。

 

帰宅後、自宅の血圧計で計ってみると…

f:id:kmomiji:20200727130832j:plain

上114、下72。

やはり、どうも診察室での計測は緊張してしまって苦手の模様・・・(^^ゞ

白衣高血圧 - Wikipedia

その他の異常などなど…

毎年、言われるのは心臓。

完全右脚ブロック。

こちらに関しては、初めて医師に言われてから、すでに25年。

しかしながら、不整脈など持病もなく、これまで長距離走や出産など経て全く何も問題もなく

 

異常と明記されますが、治療を要するものではないらしく、「気にしなくて良い」と言われて今まで通りの生活です。

 

では、完全右脚ブロックでは心臓の右側に電気が流れないのでしょうか? 実はそうではありません。仮に右側が断線していたとしても、ちゃんと左側の電線から電気が流れてきますので、完全右脚ブロックの場合も心臓は正常に動きます。

それでは右脚ブロックは心臓に病気があるから起こるのでしょうか? これもたいていの場合、心配ありません。確かに先天性の心臓病や心筋梗塞、心筋症という病気があると右脚ブロックになりやすいのですが、右脚ブロックを持つ人で心臓病のある人は、その一部にしかすぎず、多くは心臓病がありません。実は右脚というのは、ちょっとしたことで電気の流れが悪くなりやすく、断線したとしてもほとんど問題はないのです。

〜国立循環器研究センター病院HPより〜

 

 もうひとつは

目の難病、網膜色素変性症。

これも、定期的に眼科にて、視野や、その他の眼の検査をしているので、健康診断をするクリニックでは、取り立てて話すことはなく、再認識といったとところでしょうか。

www.kirei-no-moto.com

 

あとは

痩せ気味。。

これも、母親譲りの太れない体質なうえに、食生活がまさにダイエットしている人で、医師からは「無理に太ろうとしなくていいから」と告げられ、特に問題視なし。

 

ちなみに私の日頃の食生活は…

・キャベツなど、野菜から食べる

・鶏肉が好き

・腹7分目で満足する

・規則正しく3食、理想的な時間に食べている。

・睡眠、適度な運動もしている。

・飲酒、喫煙はまったくなし。

・栄養素は、マルチビタミンミネラル、クエン酸やコンドロイチンなども摂り入れている。

 

この生活習慣は、特に努力をしたわけではなく、自分の身体を護るために自然と身についたものなのです(^.^)

 

理由は2つ。

①腸があまり丈夫ではないので、食べすぎないようにセーブし「快腸」を維持する。

 

②若い頃に腰を傷めたので、歩く&ストレッチには留意している。

f:id:kmomiji:20200727132327j:plain

虚弱気味だからこそ身についた生活習慣が功を奏している部分もあるようです(^^ゞ 

www.kirei-no-moto.com

おわりに

コロナ禍の昨今、様々な理由から健康診断に行くのを躊躇し、例年より4ヶ月ほど遅い時期に行きましたが、実はコロナはひとつの言い訳で、面倒だったというのも、行くのが遅れた正直な理由のひとつです^^;

 

自分の身体と向き合うのは、なんとなくコワイ…。

異常があったらどうしよう…いや、その時はそれなりの治療や心構えをするために必要!と、毎回、いつも葛藤があります。

 

そして行ってよかった、と胸をなでおろす・・・。

年齢を重ねるごとに、健康意識を上げ、心を上向きにし生活していきたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(^.^)♪

オムロン上腕式血圧計 ホワイト HCR-7104
 

 


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村